職場で厄介な人間に振り回されて辛いよ
「あの人」の言葉のクセに解決の糸口があります!
職場の人間関係のトラブルでありがちなのが「何故、この人はあんな風に考える(行動する)のだろう」?
相手を理解できずにレッテル貼りをし出し、人間関係が悪化するパターン・・・
この本を読めば、そんな悩みも解消出来ます。自分と相手の考え方の違いを知る事が出来ます。
目標設定の場面では高い目標を掲げがちな「目的志向型」とリスク回避に意識が向いて現実的な対応をしようと試みる「問題思考・回避型」に分かれます。どちらが悪いというわけではなく、それぞれにどのようにすればいいのか書かれています。
まとめ
人間関係は、ある意味永遠のテーマ。
この本には、タイプの違いがわかりやすく書かれていて、具体的に活用できそうな対処法があり、実践してみるのがお勧めです。
コメント