消費税の計算や、売り上げ数値など、Excelで操作する際、桁を四捨五入等をさせる機会があります。数値を指定した桁数で四捨五入したい時に使用する関数が「ROUND(ラウンド)関数」です。また、四捨五入する際には「ROUND関数」、切り上げでは「ROUNDUP関数」、切り捨てでは「ROUNDDOWN関数」を使用します。
今回はROUND関数の使い方やポイントについてご紹介します。
ROUND関数とは
上記の通りになります。
引数
「ROUND関数」は、指定する値を四捨五入する関数で、数値を指定する桁数を求める事が可能です。
四捨五入する場合の「ROUND関数」の数式は以下の通りです。
=ROUND(数値,桁数)
数値を指定された桁数で四捨五入
数値:四捨五入したい元の値
桁数:どこの桁で四捨五入するのか指定(※)
上記の様になります。
桁数を見ていく
桁数の指定方法は上記の通りです。
1の位を基準の0として、小数点以下を一桁ずつ1・2・3と指定します。
整数の場合の10の位、100の位で四捨五入したい場合は、桁数をマイナスにする事で指定する事が可能です。
この様なルールで指定した桁数を端数処理を出来るという事を頭に入れておいてください。
ROUND関数を解れば、ROUNDUP関数、ROUNDDOWN関数を使えます。
まとめ
この様な、請求書を作る際にも、ROUND関数を使用します。上記の、赤枠は、桁数が、小数点、第一位まで表示されてしまっています。切り上げ・切り捨て・四捨五入なのか?社内のルールによって、決まっています。そのルールに従って、処理をする様にします。
コメント