Excelは、列や行のセル幅(高さ)を自動で揃える自動調整機能があります。
自動調整機能を使うことで、セルに入力した文字が隣のセルまではみ出て表示される場合などは、セルの幅をマウスのダブルクリック一発で揃えることができます。
ただし、場合によっては、一部の長い文字が入力されているセルを除いて揃えたいという場合もあります。
今回は、長い文字のセルを除外してセルの幅を揃える』方法をご紹介します。
Excel 長い文字を除外してセルの幅を揃える
長い文字のセルを除外してセルの幅を揃える
表などを作った時によくあるのが、次のように表のタイトル(B2)を見出しのすぐ上に記入したパターンです。表のタイトルの支店別売上表という文字が、同じB列の他のセルと比べてとても長くなってしまっています。
B列とC列の間をダブルクリックすると、支店別の表が広くなります。
文字が長いタイトルを除いて支店の列でセルの幅を揃える方法
① B3をアクティブセルにします。
②【ホーム】タブをクリックします。
③【書式▼】をクリックします。
④【列の高さの自動調整】をクリックします。
この方法を使用すると、列の中で飛び抜けて文字が長いセルがあっても、そのセルを選択から外すことで他のセルの幅を揃えることができます。
まとめ
列全体の幅を揃える時は、マウスのダブルクリックが簡単で便利です。
しかし、列の中に1つでも長い文字のセルがあると、列の自動調整でかえってバランスが悪くなってしまので、そんな時には揃えたいセルを選択して、自動調整してください。
意外とこの方法は気づかないので、ぜひ有効利用されてみてはどうでしょうか?
コメント